大ヒットマンガ「鬼滅の刃」に登場する宿敵・鬼舞辻無惨が長年追い求めている「青い彼岸花」。作中の重要な要素ですが、その謎はまだ明かされていません。
この「青い彼岸花」は実在するのか、本物はあるのかどうかについて調べました。
花言葉も紹介します。
実際に彼岸花には様々な色の種類があります。この記事では、鬼滅の刃に出てくる彼岸花について解説します。
鬼舞辻無惨が探す青い彼岸花 本物は実在する?
「鬼滅の刃」に登場する鬼舞辻無惨が長年追い求めている「青い彼岸花」。
結論からお伝えすると青い彼岸花は実在しません。
しかし、似たような色のヒガンバナがありますので後程紹介します。
鬼舞辻無惨と青い彼岸花の関係
何故鬼舞辻無惨は青い彼岸花をさがしているのか、その理由を紹介します。
無惨は、平安時代に生まれながら病弱で、治療を試みた医者を怒りで殺害。
しかし、その医者の薬が効果を発揮し、無惨は死なずに鬼となりました。その薬に使われていたのが「青い彼岸花」でした。
無惨は唯一の弱点である日光を克服するためにはこの青い彼岸花が有効なのではと考え、この花を探し続けています。
「鬼滅の刃」の青い彼岸花は実在した?
実際の彼岸花は赤色で、リコリス・ラジアータというヒガンバナ科の花です。中国から伝わり、曼珠沙華とも呼ばれます。この花は美しいですが、不吉なイメージもあります。
「家に持って帰ると火事になる」
「彼岸花と摘むと死者が出る」
と言った迷信があることから不吉な花とする人もいます。
有力な説としては、彼岸の時期に咲くことから「彼岸花」と
呼ばれるようになったとのことです。
青色に近い彼岸花は実在します。
「リコリス・スプリンゲラー」といいます。別名は「ムラサキキツネノカミソリ」です。
この花はピンクがかった青みの花で、彼岸花よりもユリに似ています。
ヒガンバナ科の大本とたどっていくとユリの仲間になるからです。
「鬼滅の刃」に登場するような見た目をした青い彼岸花は存在しません。
アニメ用につくられたものなので、勘違いしないようにしたいですね。
鬼滅の刃ブームに乗って品種改良がおこなわれ、青いヒガンバナが観れる日が来るかもしれませんね。
ヒガンバナには多くの種類がある
青いヒガンバナはありませんが、赤い彼岸花(リコリス・ラジアータ)以外にも多くの色があります。
ピンク色の彼岸花
「さつま美人」「リコリス・アルビピンク」「リコリス・チェリーピンク」などがあり、可愛らしい花です。
切り花に向いている品種で、大変人気があります。
日本一のヒガンバナの群生といわれる埼玉県日高市の巾着田で見られます。
白色の彼岸花
「リコリス・アルビフローラ」と呼ばれ、白い花を咲かせます。九州に自生し、観賞用にも栽培されています。
黄色の彼岸花
「ショウキズイセン」で、四国から沖縄にかけて見られます。秋に咲く美しい花で、日本以外でも中国、韓国などで見られます。鉢植えで育てやすく、豪華な花です。
花は茎の先端に集まって咲き、細長い花弁が反り返るような形状をしています。
黄色の彼岸花は、特にその明るい色合いから希望や幸福を象徴するとされています。
オレンジの彼岸花
「キツネノカミソリ」という花で、ユリに似た見た目です。
青いヒガンバナとにていて、ユリのような雰囲気です。
ヒガンバナの一種とは気づきにくいですね。とても華やかな花です。
ヒガンバナには200種類以上あると言われています。
ヒガンバナに持たれる一部の不吉な印象と、鬼舞辻無惨が探し求めている花のイメージがあっています。
ヒガンバナは墓地や道端で見かけることが多いことから、不吉な印象を持たれることもあります。しかし、その美しさから観賞用としても人気があり、庭園や公園で栽培されることも多いです。
青い彼岸花の花言葉は?
現実には青い彼岸花は存在しないため花言葉もありませんが、
ユリのような見た目をした「リコリス・スプリンゲラー」には「追想」「再会の願い」「悲しい思い出」「遠い思い出」という花言葉があります。
鬼滅の刃に登場する炭治郎からすると、家族を失った悲しい思い出があり、呼吸の創始者 縁一は遠い思い出ともいえます。
青いヒガンバナは鬼滅の刃の世界観にマッチしているともいえますよね。
最終回で青い彼岸花の正体が判明!
『鬼滅の刃』の物語中では、鬼舞辻無惨が長年追い求めていた「青い彼岸花」については、その詳細がほとんど明かされておらず、多くの謎が残されていました。
物語の最終盤で炭治郎たちが無惨を倒しても、青い彼岸花に関する詳細は語られないままでした。これにより、ファンの間では「このまま謎のままで終わってしまうのではないか?」との声も上がっていました。
しかし、最終回にてその謎が解き明かされることとなりました。その舞台は現代です。
現代では、炭治郎や禰豆子、善逸、伊之助、そして鬼殺隊の柱たちの子孫たちが、鬼のいない平和な世界で暮らしています。
炭治郎の子孫である炭彦は、卓越した身体能力を持つ高校生です。
善逸の子孫である義照は、女の子が大好きで少しおちゃらけた性格ですが、根は優しい人物です。柱の煉獄杏寿郎の子孫である桃寿郎は、非常に元気で剣道に熱心に取り組んでいます。
そんな中で、一人異色の子孫が描かれています。彼は、嘴平伊之助と神崎アオイの子孫である嘴平青葉です。
青葉は28歳の男性の植物学者であり、外見は伊之助にそっくりで女性と見間違えるほど美しい顔立ちをしています。
しかし、性格は伊之助とは全く異なり、非常に弱気で内気な人物です。
青葉が研究していたのが、「青い彼岸花」でした。物語の中で、青葉の研究により青い彼岸花が「年に2〜3日だけ、しかも昼間にだけ花を咲かせること」が判明したと描かれています。これにより、青い彼岸花が実在していたことが明らかになりました。
無惨は1000年以上もの間、青い彼岸花を見つけることができませんでした。これは、青い彼岸花が鬼たちが活動できない「昼間」にしか咲かなかったためだと説明され、納得の理由となりました。
しかし、青い彼岸花が実在するということは、無惨を倒したことで消えた鬼が再び出現する可能性も残されてしまいます。この可能性を消したのは、なんと青葉自身でした。
青葉は、青い彼岸花の研究の第一人者でありながら、うっかりして全ての青い彼岸花を枯らしてしまいました。ファンブックによれば、これにより青い彼岸花が絶滅してしまったことが明かされています。つまり、青葉のミスにより鬼が再び現れることはなくなったのです。
青葉はこのことで研究所を解雇されるかもしれないと落ち込んでいますが、実は彼のミスが世界を救ったことになるのです。
現実で青い彼岸花が咲かない理由は?
「鬼滅の刃」に登場する青い彼岸花は、実際の世界には存在しません。他の花では青い色が見られることもありますが、彼岸花に青い品種は自然界にはないのです。
自然界では青い彼岸花は存在しません。同様に、バラやカーネーションでも自然には青い花は咲きませんが、市場で青いバラやカーネーションを見かけたことがあるかもしれませんね。
これらは、遺伝子組み換え技術というバイオテクノロジーを使って、自然界にはない花の色を作り出したものです。この技術が登場した当時、「青いバラは咲かない」という長年の定説を覆すニュースとなりました。
では、同じ技術を使って彼岸花にも青い花を咲かせることができるのでしょうか?実は、彼岸花は「3倍体」と呼ばれる特殊な遺伝子構造を持っており、種子を作らないため、自然に増やすことが難しいのです。
彼岸花は種ではなく、球根が分かれることで増えます。そのため、たとえ突然変異で青い彼岸花が咲いたとしても、それを増やし定着させることは非常に難しいのです。
青い彼岸花がこれほど話題になっているにもかかわらず、実際には咲かせることができないのは少し残念ですね。
しかし、「鬼滅の刃」の大ヒットを受けて、彼岸花の切り花を青く染めるキットが販売されています。「フラワーパレット」という商品で、切り花が水を吸い上げる力を利用して、水に染色剤を混ぜて花に色をつけることができます。
まとめ
「鬼滅の刃」に登場する青い彼岸花は、現実には存在しませんが、物語の中で重要な役割を果たしています。
現実での青い彼岸花の登場は難しいですが、遺伝子技術の発展に期待したいですね。